幸福実現党 和歌山

■過去、トップページに表示した動画

党首その他釈会Q&Aマイナンバー見直しAI、デジタル、監視社会未来ビジョン減税・経済成長財政、経済、社会保障国防強化歴史認識20秒で分かる近未来ミニドラマアンケートエネルギー地球温暖化働き方農業子育て、教育、生活NHK他メディア災害介護、福祉、医療現代の武士道アメリカウイグル、チベット中国韓国、北朝鮮他海外


財政・経済・社会保障関連

Page 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

”私たち幸福実現党はまずこの日本の中におきまして一本精神的な柱、これがどうしても必要になったと考えております。(中略)なぜ柱が必要か?それは、この日本が今、何が正しくて何が間違ってるか、さっぱり分からなくなっているからなんです”(再生2:16頃より)
《2022年参院選》幸福実現党 釈党首 '22.6.25 梅田ヨドバシカメラ前街宣 手話通訳付

”国が赤字だって言うんだったら、政府は無駄遣いをやめよう。政府の減量、メタボ体質になった政府をしっかりスリムに、筋肉質にしていきましょう。国家にマネジメントの考え方を入れていきましょう。そうすることによって、若い世代がしっかりと子供を育てやすくなる、そんな日本にしていきたいと考えております”(再生0:53頃より)
☆20220605【本八幡①】ショート動画:小さな政府で国家をマネジメントする考えを!(字幕)

”最高の社会福祉の形ってなんでしょうか。昔、アメリカのケネディ大統領という方がいらっしゃって、もうずいぶん前の方ですけれども、「社会福祉の最高のカタチは、十分な収入がある仕事を保証することだ」と。だから要は、社会保障なんてなくたって、十分に生きていける仕事があれば、それが一番素晴らしいことなんだと、そういう考えを昔、アメリカのケネディ大統領はおっしゃったんですね。これは素晴らしい視点だと思います”(再生0:48頃より)
(街頭演説)ケネディの名言。バラマキ政治に一石を投じる、社会保障の最善の形とは?【曽我周作-LEARNING TODAY- 】

”(アメリカの日本化)努力なくして食っていける。まぁつまりあの、基本的な資本主義の精神である「働かざる者、食うべからず」ではなくて、「働かざる者、食っていける」という時代、今アメリカはできてきていると・・”(再生6:51頃より)
囁かれ始めたアメリカの日本化!危惧される「長期的衰退」とその克服法【ザ・ファクト×The Liberty】

”30代40代の働く世代が言うには「あともう少しで、働いたら税金が高くなるから、この辺で止めておこうと思う」と、そんな声を聞きました。(中略)まるで頑張ったら罰金のように税金が高くなる(中略)働いたら損をするような日本、変えていかないといけないと、幸福実現党は考えています”(再生0:23頃より)
本八幡③ 安い税金・フラットタックスで努力が報われる社会を【字幕】

”今の30代というのはなんと、「年金払い損世代」と言われていて、払った方のほうが受け取るよりも多い。なんとその額2150万円と言われています。2150万円も払い損。でも、私たち30代はまだ2150万円とかですけれども、今のなんと小学生、入学するくらいの子たちは、なんと年金の払い損は、もう3000万近い、2800万円台後半まできています。この、払っても払っても帰ってこないのに、どうしてこんな年金の仕組みがあるのか?これはそもそも年金の仕組み、賦課方式・・”(再生2:57頃より)
年金は払い損?若者よ、投票に行こう!2022年6月26日 船橋駅にて。

”何度でも言います。バラマキの後には増税が待ってる。増税されるの分かっててバラマキする政党を選ぶの、もうこれで終わりにしましょう。バラマキをしないただ一つの政党、幸福実現党。増税をしないただ一つの政党が、幸福実現党です”(再生31:40頃より)
【街頭演説】日本、そして世界を守るために必要なこととは…? 2022年7月3日@千葉駅

”幸福実現党がですね交通革命、これを強く政策として打ち出してきたのは、それは「時間」というものの価値を非常に大きく考えている、そこからきていると、私はそのように考えています。私たちにとって平等に与えられている「資産」というものの一つにですね、「一日の時間は24時間」、これは誰にとっても同じだということがあります。その24時間という時間を使って、私たちはさまざま活動をしているわけですね。で、交通革命はまさに、その「時間」を産み出すものだと思います。大川隆法党総裁は、「速度が上がった分だけ時間が生まれ、GDPは必ず上がってきます」、このように指摘・・”(再生1:07頃より)
【幸福実現党の考える未来ビジョン】1-1「全国リニア・新幹線網を実現しよう」

”最低賃金(中略)ここには大きな落とし穴(中略)企業に十分な利益が無いにもかかわらず賃金が上がりますと、企業が利益を守るために「働いている人を減らす」「働く時間を減らす」、そうして利益を出そうと考えるのが自然の経済行動であります。結局、会社に利益がなければ、最低賃金を強制的に上げても所得は増えない”(再生0:37頃より)
最低賃金1500円にすると所得が下がるのはなぜ?(中家康之)【政策を語ろう!チャンネル002】

”保険として破綻しているのがこの年金なんです(中略)じゃぁそれを避けるためにどうしたらいいのか(中略)70歳近くまで健康維持して、元気に働ける社会を目指すか、家族での助け合いで社会保障の原点に帰るかという、選択肢がありえると思います”(再生12:15頃より)
コロナ不況で苦しむ企業にトドメ?国会で審議中の年金改革法案とは?(小川佳世子)【政策を語ろう!チャンネル024】

”幸之助さんは「最後の担保は神様ですよ」と。「神様のお言葉の方向に国をすすめることですよ」と述べられております。神のアドバイスに謙虚に耳を傾ける信仰心が、不況脱出にとってとても大切だと強調されております”(再生7:25頃より)
コロナ不況・松下幸之助ならどう考えるか?「雨が降れば傘をさせ」(中家康之)【政策を語ろう!チャンネル022】

”当時は財政赤字100兆円、この財政赤字を解消するために消費税は導入されました。にもかかわらず今この財政赤字なんと、当時より30年たって12倍以上に膨らみました(中略)これ、増税が日本の経済成長の足を引っ張ったということなんです”(再生16:16頃より)
”豊かな人からお金をぶん取って配ればいい、そんな社会主義的な発想、マルクス共産主義的な発想を持っていたら、どうやったって豊かになることができません。なんでかと言ったら、豊かになったら自分が今度は取られる側になるからです”(再生18:51頃より)
【街頭演説】この国の生き残りをかけた戦い!自助努力の精神を奪うもの、バラマキ・増税2022年7月7日@南流山

”ある自民党さんの議員は(中略)「独身貴族税」というのを提言(中略)皆さん、あまり驚きはないでしょうか?(中略)これ怒った方がいいと思うんです。この結婚してるかどうか、それによって税金をかけるかどうかを決めてくる、これが今の政権与党”(再生3:49頃より)
《4K映像で未来に残したい》【七海ひろこ】#慶應義塾大学卒 及川幸久街頭演説同日収録2022.06.12 #七海ひろこ #及川幸久 #幸福実現党 #2022参議院選挙千葉県 #幸福実現党ボランティア

”維新さん、ベーシックインカムって言われています。(中略)みんなの最低の生活、賃金、保証してくれるっていうこれ結局、この国が社会主義に(中略)そして教育の無償化。大学に至るまで「教育の無償化しよう」っていう、これ共産主義思想です”(再生2:16頃より)
【街頭演説】⑤経済政策:安い税金・小さな政府で努力が報われる社会へ、バラマキは増税を生む2022年7月5日@船橋駅

”国民が持っている預金資産をですね、国が勝手に没収したりですね、取り上げたりすることは日本国憲法で許されてないんです。国民の権利です。国民の財産は。まぁそういう中でですね、それでも緊急事態ならば増税をさせて頂きたい。預金資産に税金をかけさせていただきたいということを正当化するためのですね、日本国憲法の改正をやろうとしているのではないかと今言われています”(再生10:23頃より)
コロナ終戦後の預金封鎖、大増税の危機

”ラッファー(中略)一流のジョーク(中略)「酔っ払ってる政府っていうのはいいことなんて滅多にすることができないよ」と。別のインタビューでも「船乗りは酔っ払って自分のお金で飲むけれども、翌日になったらシラフにるけれども、政府はけっしてシラフにはならない」って言われたことがありますけども、まぁそういう感じでお金をいつまでも使い続けてしまう・・”(再生10:29頃より)
バイデン大統領は「大恐慌」を招くのか?レーガンとトランプの経済参謀ラッファー博士に聞く「インフレ解決法」【ザ・ファクト×The Liberty】

”私たちはこの政府の無駄を徹底的に無くしていきます(中略)結果が出ていなくても給料が出る、これ民間ではありえないことです。国会議員の中ではこれは社会主義ができていて結果が出ようが出まいが給料同じ、ボーナス出る、これ結果平等の社会です”(再生26:36頃より)
”私たちはこの政治家に公務員に、景気が良くなったかどうか、この国が豊かになったかどうか、人々が幸福になったかどうか、その結果の責任を負える報酬体系を作りたいと思っています(中略)具体的に幸福実現党は(中略)報酬については景気と連動”(再生27:15頃より)
【街頭演説】2022年7月4日@津田沼駅

”どうやったらお給料が増えるの?(4点→)①「政府の減量」。政府の権限を少なくし規制を緩和 ②カジノや観光客頼みのアベノミクス型「花見酒経済」との決別 ③海外に雇用を取られない、日本の付加価値、技術を守る ④安定した電気など質の高いインフラ”(再生0:22頃より)
最低賃金引き上げで大失敗した韓国。日本は同じ過ちを犯すのか?≪政策Q&A③≫(釈量子)【言論チャンネル】

”(税と社会保証含め)国民負担率は20年で36.5%から48%に増加・・(中略)「給与明細を見たら、もう税金と社会保険で結構引かれててビビりましたよ。俺の両親の時代の給料20万と、今の給料20万だと、全然手元に残る額が違うから、いやーちょっと厳しいっすよねー」”(再生0:37頃より)
稼いでもその分税金が高くなるなら、やる気なんて出ませんよね?―『街角 経済クイズ』

”「政府の借金はみんなの資産」という意見を言っておられる方もいらっしゃいます。確かに帳簿上はそのように言えるかも知れません。が、これは根本的な間違いを含んでいると・・(中略)それは、国民の豊かさには繋がらないということだからです”(再生2:47頃より)
「日本は決して財政破綻しない」という説は本当なのか?≪政策Q&A②≫(釈量子)【言論チャンネル】

Page 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

こちらのページもよろしければご覧ください
幸福実現党NEWS「税・財政・経済・社会保障 他」関連
YouTube動画「減税・経済成長」関連
アンケートにご協力ください

前のページへ戻る
トップページへ戻る

■過去、トップページに表示した動画

党首その他釈会Q&Aマイナンバー見直しAI、デジタル、監視社会未来ビジョン減税・経済成長財政、経済、社会保障国防強化歴史認識20秒で分かる近未来ミニドラマアンケートエネルギー地球温暖化働き方農業子育て、教育、生活NHK他メディア災害介護、福祉、医療現代の武士道アメリカウイグル、チベット中国韓国、北朝鮮他海外