”介護保険、えっとね、あの当初から半分税金を投入しているんですよ。ですから、もう赤字って言ったら赤字なんです。で、保険っていうのは基本税金を入れちゃいけないんです。保険の原則。ええ。あの、皆さん生命保険とか自動車保険入ってますよね。で、例えば生命保険で保険金をいっぱいもらいたかったら掛け金高いですよね。掛け金安くて保険金いっぱいってそんな虫のいい話ないですよね。だから、介護保険っていう、保険っていう名前をもし正面からとらえるならば、最初から税金を入れるっていったらこれはね、保険じゃなくて、国がもうだんだん面倒、税金で面倒を見る制度っていうふうに捉えたら、別に赤字というか、税金の垂れ流し。で、それを是としてるのが社会主義であり共産主義。だから、赤字というかそういう税金を入れるのが、だから、老後は全部年金も介護も、ま、後期高齢者医療も、全部税金で面倒見ますよっていう考え方なくはないんです。それを、社会主義、共産主義って言うんです。うん。で、ま、ご存知のように幸福実現党や幸福の科学は、それはあの、ま、良くない制度で、え、みんなが怠け者になったり負担が増えてくるから必ずつぶれるよ・・”(再生5:24頃より)
介護の現場から届いた切実な声。介護制度の矛盾と未来への提言。(長谷川佳和×江夏正敏)《介護保険制度の現状と未来予測シリーズ》【言論チャンネル】
”(小)(介護を)白紙の目で見る時に役に立つのは、やはり、海外から日本を見るという視点が大事かなと思います。で、長谷川代表はですね、海外の介護保険のあり方についてアドバイスをされているということですので、1例、2例上げていただけるとありがたいんですけれども。(長)1番驚くのはですね、海外の方たちと話すと介護保険制度は全く興味がないっていうのがまずです。まずね、介護保険制、全然興味を示しません。誰も。でね、そんなことができるのは日本だけだというふうに嫌みたらしく言われました。で、これがね、もう1年や2年じゃなくて、もう15年ぐらい言われてます、ずっとね。で、ただね、マネージメントは大事だよねって。介護保険制度はいらないけどもケアのマネージメント、要はケアマネージメントですね。ケアマネージメントは必要だよねっていうことで、私ももう15年ほ海外に行ってですね、いろんなことを教えてやってきました。タイランドではですね、1万6千人のケアマネージャーがいます。なんとね。でも、介護保険なんてありません。介護保険がないのにケアマネージャーはいるという状況を作ったと。でね、あの国はですね、家族が介護をするんだと。で、分かんないところ、難しいところについては専門家の人に教えてもらい、もしくは専門家の人にやってもらって、ま、それでできるようになってくるよっていうようなことをも含めてですね、ケアマネージメント、ケアマネージャーがアレンジするということなんですね”(再生0:12頃より)
日本の介護保険はもう限界?家族が最後のセーフティネット(長谷川佳和×江夏正敏)《介護保険制度の現状と未来予測シリーズ》【言論チャンネル】
”公的介護、ズバリ言うと社会主義です。お国がやってるんで効率が悪いです。で、儲けっていうとこあんまり言えないですよね。で、採算が合わなくなる。で、結局今どうなったか、赤字。でもう最初からそうですけど、税金投入してます。ええ。やればやるほど税金食うっていうそういうあんばいです。でもあの、介護、保険外、自由のところ、ま、民間でできるところ、これはもう採算を考えます。儲けないと。儲けるって言ったら抵抗ある人がいるんですけどね(笑)、あの、利潤が出る。利益が出る。え、こういうマネージメントができる。そして赤字を出さないって。ええ。で、皆さんされてる方、「お金出してでもやってほしい」という方いらっしゃるんです。そうするとね、経営が成り立つんですよ。民間の介護が成り立っていくと。で、ちょっと話聞くと、「500円サービス」っていうのがどうもあるらしくて、何かいろいろ保険適用するんだけど、500円、ワンコイン渡したら、「ペットに餌やって」とか、そういうことをその保険外でやると、大人気らしいですね。で、こういうのを例えば、あの、お金をある程度お持ちの資産家の方は、お金払ってもやってほしいって言って、で、それ組み合わせると、それ、経営が成り立つんですよね、民間とかそっち。そうするとそっちの方で、民間の方で保険業が成り立っていくっていうことに、ま、将来的になってくるっていうことで、ま、こういう組み合わせをすると、ま、国が大体抱えてやると、大体あの悪くなって潰れるんですけど、民間の方が主体になると発展していくっていうところの、私たち幸福実現党としてはこのきっかけが、混合介護のところの延長線上に、ちょっとした光は見えると、ええ。というところで、是非ともこれをですね、あの、やっぱりもうちょっと拡充してですね、逆に、公的なとこより民間の方を大きくしなきゃいけない時代が来るんじゃないかっていうところで、ここに期待をしています”(再生1:55頃より)
訪問介護の報酬、なぜ安すぎる?国の制度とその限界(長谷川佳和×江夏正敏)《介護保険制度の現状と未来予測シリーズ》【言論チャンネル】
”幸福実現党の総裁である大川隆法総裁がですね、ちょうど2000年に介護保険が入る時に、実はちょっと講演会が1999年12月にですね、「宗教の新しい風」という講演会をされたんですよ。その冒頭にですね、かいつまんで言うとですね、「教育環境や住環境とか、ま、政治が色々とね、介護、老人介護、制度、整備が必要だと言ってるけど、なかなか難しいだろうね」。保険が入る、介護保険が始まる前ですよ、直前。で、もう私はこう予言にしか聞こえないんですけども「これからは新しい家族観、家庭観というものが必要になる時が、時代が来るでしょう。家族として、どのように人生設計をしていくかというのがテーマに戻ってくるでしょう」と、ということで、ま、私もその後ですねこういう仕事しながら、介護保険どうなんだ?ってやった時に、導入する時に、もう色々調べたら失敗するのは目に見えてました。失敗するのが分かってて導入してるんです。ちょっと私も愕然としまして、マジか(笑)。うん、だからそういう意味では、この介護保険ありき、介護保険の考え方で、私たちが考えてるというのはいずれ無理が来るっていうところが宿命のようにあるんですよ。うん。だから、この介護保険っていうのは、悲しいかなどうなんだ?っていうところがですね、これを、今日のちょっと対談の定流に流れてというところで、聞いていただくと分かりやすいかなと思います”(再生12:33頃より)
現場の声は届いているか?介護保険制度25年目の分岐点(長谷川佳和・幸福介護ネットワーク代表×江夏正敏・幸福実現党幹事長)《介護保険制度の現状と未来予測シリーズ①》【言論チャンネル】
”幸福実現党は、新型コロナは中国発の生物兵器であることを訴えてきました。このウイルスの起源を追求し、中国の責任追求をすることこそ最大の感染対策であるはずです。このことは2022年4月に発表した「主要政策集」でも述べています。(再生1:14頃より)
”「パンデミック条約」などを理由に私たちの自由が制限されないか、よくよく注意しておく必要があります。その意味で今、大きく警鐘を鳴らすべきものとしては、憲法に「緊急事態条項」を創設しようという動きです”(再生3:11頃より)
「パンデミック条約」や「国際保健規則」よりはるかにヤバい!?今国会で進む「緊急事態条項」制定で国民の自由が大幅に奪われる?【Truth Z(トゥルースゼット)】
”『福祉国家の戦い』という書籍の中では、福祉国家を代表するスウェーデンについてまとめています。ここに象徴的な記述があります。大学生がある老人に、一生の中でもっとも重要な変化は何かと問いました。二度の世界大戦かなどと大学生はいろいろ考えていましたが、老人の返答は「それはね、家族の崩壊だよ」。家庭の中にあった老人たちの介護、子供の子育ては公的機関に任せるようになったことで、家庭が役割を失っていく様を表しています。家庭の価値が分からなくなり、家庭を作る意味も、家庭を大切にする意味も分からなくなってくるのです”(再生4:31頃より)
加速する「保育無償化」に隠されたウソ。スウェーデンから学ぶべき、福祉国家の終着点とは?【Truth Z(トゥルースゼット)】
”幸福実現党の大川隆法総裁はですね、このコロナウイルスに関して融和政策の1つのような形で、「自然に発生したかもしれないし」ということで見逃していたら、次のものを使ってくることもあり得ることは知って・・(中略)と、指摘されております”(再生10:46頃より)
アメリカに違法な中国バイオラボ。感染媒介にマウス使用?エイズ、エボラ…バイオセキュリティに深刻リスク(釈量子)【言論チャンネル】
”まずは、コロナ対策の検証を行い「国民の自由を奪うことに正当性はあったのか?」を振り返る必要があります。それなくして、今までの延長上で総理大臣の権限を強くするだけなら、同じような失敗を繰り返すことになりかねません。そもそも感・・”(再生4:03頃より)
9月1日発足の「感染症危機管理庁」とはいったいどんな省庁なのか?必要性について検証する。【Truth Z(トゥルースゼット)】
”(ワクチンが本当に効くなら)1万円出す?!そんなお声もありました。(ところが)ワクチンを無料で接種?これ、まるで強制のようになって・・(中略)感染症全体主義といわれる、まるで中国や北朝鮮のような国に日本・・(中略)止めていきたい”
《4K映像で未来に残したい》【七海ひろこ】#慶應義塾大学卒 及川幸久街頭演説同日収録2022.06.12 #七海ひろこ #及川幸久 #幸福実現党 #2022参議院選挙千葉県 #幸福実現党ボランティア
”政府は「預金残高は把握しない」と。しかしこれ嘘だってのが分かるんですよ。政府は2021年12月23日に「高齢者医療制度や介護制度において将来的に(中略)有価証券などの金融資産を把握し、資産に応じた医療費負担などの施策を可能にしたい」と”
第3回幸福実現党政策セミナー「社会福祉の名を借りた全体主義ーマイナンバー制度ー」
”(ワクチンによる)副反応、副作用の影響という報道もほとんどございませんで、泣き寝入りするしかない国民というのを放置したまま医療分野のデジタル化を一気に進めるというのは、(中略)政治の傲慢さが強く出てきてるのでは(中略)憤りを”
【マイナ保険証 メリット・デメリット】個人情報流出で脅迫事件も、、、あなたの診療・薬剤・医療費・特定検診情報が民間利用される。みなさんはどう思いますか?(釈量子)【言論チャンネル】
こちらのページもよろしければご覧ください
幸福実現党NEWS「障害・介護・福祉・医療」関連
アンケートにご協力ください
前のページへ戻る
トップページへ戻る