幸福実現党 和歌山

■過去、トップページに表示した動画

党首その他釈会Q&Aマイナンバー見直しAI、デジタル、監視社会未来ビジョン減税・経済成長財政、経済、社会保障国防強化歴史認識20秒で分かる近未来ミニドラマアンケートエネルギー地球温暖化働き方農業子育て、教育、生活NHK他メディア災害介護、福祉、医療現代の武士道アメリカウイグル、チベット中国韓国、北朝鮮他海外


その他

Page 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

”(維新が言う議員定数削減の)実現可能性はなかなか難しいことは難しいと思います。ただですねやっぱりこういうものって、唐突にやらないとやっぱり駄目ですわ。改革できない。で、私は基本的にはやっぱり小さな政府っていうスタンスからも見てるんで、基本的には当然議員数も少ない方がいい。あるいは省庁も少ない、あるべきとして。ただですね1つ条件がある。そんな時は、これ、一緒に議員定数を減らすと同時に、政府をミニマイズ、少しカット、減量しないとだめです。そうなったらこういうことなんです、単純に言うと、今のまんまで、例えば予算が仮に10兆円としますよ、10兆円として、議員が10人いる。そうすると1人1兆円持ってる。これ単純に議員を半分にする。5人にする。なるほど数は減った。その代わり、議員としての権限は2倍になるわけ。だからこれはあの極端なことを言うと、あの単なる議員定数の削減だけで終わっちゃうと、要するに、現段階における議員さんの、権限増大やるだけの話に繋がりかねない。それは本来の今の、維新さんが言ってるような、構想改革的な意味での、日本の政治を変えるという意味での、やっぱり趣旨とは違うだろうと”(再生8:04頃より)
【自維連立】副首都構想・議員定数削減など「維新の要求」の是非を徹底分析【ザ・ファクト】

”(悠)日本って大国なんだというところがなんか、日本人ってあんまり自覚は持ちきれてないんじゃないかなっていうところがあるんですけど。(曽)そこでね、1番問題だなと思いますのが、いろんな世界で問題が起きた時に、全く何の価値判断もしないでしょ、この国の政府。首相とかが、なんか価値判断できてます?どちらかというと、単に欧米の顔色を伺って、「同意はあるかな・・」と。で、「あ、こう言うんだ。じゃあそのまま」みたいな感じで、何の価値判断もできないんですよ。で、これが情けなさすぎて、その価値判断の、その元になるその哲学を、「そこまで失ってしまったか日本人」と。これが悲しいですよね。だからそこに精神棒を入れたいわけなんですよ。自分たちでちゃんと価値判断できるようになろうぜと。(悠)ま、それの顕著な例として、今回あの台湾の話が出てくると思うんですけど・・”(再生8:12頃より)
「『ザ・リバティ11月号』解説 江戸に戻るな!日本が世界の大国になる条件!!」ながら聴き幸福実現トーク第70回

”公明党さんが連立を離脱するってなった直後から、ま、一部ですね、「宗教法人に課税すべきだ」みたいな議論がまた出てきているみたいなんですけれども、ま、本当にこの我が国のですね信仰というものに対しての、本当にこう軽い見方というか、ないがしろにする風潮っていうのは、恐ろしいものがあるなというふうにして感じます。宗教っていうものは、そもそもお金儲けのためにやるわけではありませんので、経済行為っていうのは、その中にどうしても含まれるところはあります。ま、経済を無視して運営はできませんから。だけどですね、お金儲けのためにやるわけではありませんので、お布施などの信仰行為に対してですね、税金をかけようっていうような、そういった話っていうのは、ま、酷くおかしな話だなと思いますけれども、ま、この辺りはもう宗教的なものへの理解を進めていっていただけるようにですね、まぁ私たち、信仰者の活動が、ま、本当に重要になるなと思っています”(再生1:16頃より)
【臨時収録】「公明党の連立離脱と、首相指名選挙について」ながら聴き幸福実現トーク第68回

”(曽)高市さんが、ま、どんな雰囲気の総理大臣になられるか、政策っていうよりも人物としてどうなられるかなっていうところですね。ま、あの、これからあの見させていただくことになるわけなんですけども、ま、是非女性初の総理として頑張ってはいただきたいなと思いますね。ただちょっとね、どうしても、当然ながら私たち幸福実現党と自民党さんの考えも根本的に違うところもあって、特にその自民党さんは、だいたいこう大きな政府路線ですよね。大きな政府で、減税とかも一部こう言ってはおられるんですけども、どちらかというと大きな政府で、増税の繰り返しっていうので、30年間ずっとこう成果が出なかったわけですね。これをどこまでこう変えてこれるのかは、高市さんがどういう哲学をお持ちで、ま、どれぐらいのこう胆力でですねやってこられるかっていうところ、まだまだわからないなと。で、ちょっと大きな政府っぽいよなっていうところがちょっと心配なところ・・(悠)そうですね”(再生3:10頃より)
【臨時版】「初の女性総理誕生!?高市早苗氏が自民党新総裁に」ながら聴き幸福実現トーク第64回

”(紀)(自民党総裁選で)今回5人の方が候補で上がってますね、5人の方が。(悠)えっと、小泉さん、高市さん、林さん、小林さん、茂木さん(曽)で、僕が今言ったのは、こう一般論です。で、今行われている、その自民党さんの総裁選を見て、こう変わんのか?と。(紀)そう、変わるんですか?と。(曽)思うじゃないですか。僕はですねその原因は、政策議論で戦ってないんじゃないですか?って思うんですよ。構想の戦いであったりとかになってなくて、党内の権力抗争をやってるような感じに見える部分ないですか?(悠)確かに。(曽)そうすると、誰がなったって、国民からしたら関係ないじゃんみたいな。一緒でしょ?みたいな感じになっちゃう。(紀)自民党の中で変わるわけだからね。誰がなっても一緒じゃんっていう感じがするんです。(曽)うん。でも本当は違うんです。本当は違うんだけれども、でも、実際今行われてるのが、凄く、権力抗争っぽいんですよね。誰をトップに持ってきておいた方が、みんな次の、例えば、選挙がいいだろうとかね。(紀)なるほど。(曽)なんかあの、自分のポジションがどうとかねっていうところがかなり、なんか、見えてくるじゃないですか。だって報道とかでもかなり、これ、党内の権力抗争でしょ?みたいな感じに見えますよね。報道見てたってね。(紀)なるほどね。麻さんに詣でしてますもんね(笑)(再生2:41頃より)
まもなく自民党総裁選!「総理大臣が変わると、何が変わるの?」教えて!曽我さん第4回

”(悠)ちょっと気になったのが、なんか「子供の夢」のとこで気になったのがあって、男の子の夢に絞った話だったのかな?ちょっとパッと思い出せないですけど。なんか子供の夢の第1位が「公務員」になったと。公務員が第1位。(曽)あのね、公務員の方も非常に尊い仕事をされてはいるんですよ。だからそれを全く否定するもんではないんですけど、夢の1位として出てきた時に、そこからどういう、こう、マインドに今なっていってるかっていうのをちょっと考えるとね、やっぱり将来に不安とか、そういうふうなのがあって「安定しているのがもう1番だ」という感じとか、その競争にさらされるのやだとか、だから、それってね競争の中でこう磨かれていってより成功できるんじゃないかとかって思ってたら、やっぱりそっちの世界に飛び込むんだけど、競争もしたくない、安定してればもうそれでいい、休みもいっぱい取れてみたいな、もうね、だからちょっとその、後ろ向きな感じを感じるんですよ、1位に踊り出たっていうのは。1位っていうのはもうちょっとそのなんかあの、成功も失敗もあるけど、その、成功したら大きいみたいな感じがやっぱりあってほしいなっていうとこですよね。(悠)そうですよね。高校生ですね。高校生の1位が・・。(曽)ちょっとやばいですね、マジで。(悠)で、えっと男子女子ともに、えっと一応、男子の1位がエンジニアプログラマー、女子の1位が看護師なんですけど、で、2位が両方とも公務員ってことで、総合的に1位が公務員になってるっていうことらしいですね。(曽)そうかそうか。うんだけどね、ちょっとやっぱり国としての将来性っていうのをみんな、ま、かなり悲観的に見てる感じがしますね。(悠)はい。そうですね。なんかその辺りを考えると、ま、本当に公務員を決して否定するつもりは全くないですけど、なんかちょっともう少しこうなんか(曽)そうね。(悠)プロ野球選手になりたいとか、やっぱ子供って思うじゃないですか。(曽)そう、そうですね・・”(再生10:25頃より)
「8月中旬~9月上旬 ニュースまとめてみた」ながら聴き幸福実現トーク第51回(音声のみ)

”(秀)二宮尊徳先生の教えでもう1つだけ紹介させていただきたいんですけど、「報徳思想」っていうのがあるんですね。4つあるんですけれども、まず「勤勉」ですね。一生懸命に働く。2つ目に「険約」。ま、ちゃんとこう節するとこは節制するってことですね。で、3つ目に「分度」っていうのがあって、ま、私たち、私で言えば例えばこう、収入の範囲内で、ま、何かしらのこう、ま、せきを立てるであったりとか、で、そのやりくりですよね、それが「分度」っていうのがあって、4つ目にあの「推譲(すいじょう)」って言われてまして、その分度の中で残ったお金を、ま、将来の貯蓄として回すというふうなこれ4つを説かれてるんですけども、これまさに、今の日本に凄っごい必要なことだなと思うんですよ。今「分度」っていう言葉を出させてもらったんですけど、ま、税収の範囲内でやりくりをするって精神まずないじゃないですか。(曽)全くないね。(秀)もう、赤字ありきというか、うん、もうまずそこが、ま、もう二宮尊徳先生から見たら、おい、これはダメだろうっていうふうに多分、思われると思うんですよね。(再生10:07頃より)
【偉人伝①】「二宮尊徳」ながら聴き幸福実現トーク第39回

Page 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

こちらのページもよろしければご覧ください
幸福実現党NEWS
アンケートにご協力ください

前のページへ戻る
トップページへ戻る

■過去、トップページに表示した動画

党首その他釈会Q&Aマイナンバー見直しAI、デジタル、監視社会未来ビジョン減税・経済成長財政、経済、社会保障国防強化歴史認識20秒で分かる近未来ミニドラマアンケートエネルギー地球温暖化働き方農業子育て、教育、生活NHK他メディア災害介護、福祉、医療現代の武士道アメリカウイグル、チベット中国韓国、北朝鮮他海外